TOPPAGE > ブログ
2025年3月アーカイブ: 同志社大学硬式野球部ブログ

2025年3月31日

同早定期野球戦復活第12戦

こんばんは。

3月も終わりに差し掛かり、長い寒さからやっと春の兆しが感じられるようになりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、3月23日(日)に近江八幡市招待試合として、改修され新たに生まれ変わった近江八幡市立運動公園野球場にて同早定期野球戦復活第12戦が行われました。

定期戦前日には、同志社大学法学部教授の望月詩史氏による、同志社創立150周年記念講演会「同志社と早稲田をつなぐ人々とその精神」が開催されました。両校に受け継がれている「新島精神」、そして両校の長きに渡る交流について学ぶことができた貴重な機会となりました。

IMG_6284.jpeg

【写真:真剣に講演を聴く様子】

講演会後には、今出川キャンパス良心館食堂にてレセプションが行われ、両校選手・スタッフ同士の親睦を深めることが出来ました。

IMG_6285.jpeg

【写真:交流を深めた両校主将・副主将】

定期戦当日は、近江八幡市立運動公園野球場改修記念イベントということもあり、多くの方々にご来場いただきました。試合前セレモニーでは、両校野球部部長の挨拶、両校主将によるペナント交換、そして近江八幡市長による始球式が行われました。20℃を超える野球日和のもと、熱い戦いが繰り広げられた伝統の一戦を早速、振り返りたいと思います!

IMG_6282.jpeg

【写真:ペナント交換を行った両校主将】

終盤に追い上げを見せるも、あと一歩届かず、敗戦。

この試合先発を任せられたのは、橋本(裕)(新4・浜田)。初回、一死から左安打を許すも、後続を三振と二ゴロに打ち取り、無失点で切り抜けます。

IMG_6280.jpeg

【写真:先発投手を務めた橋本(裕)(新4・浜田)】

その裏、二死から牧原(新3・東山)が左安打で出塁するも得点には結びつきません。

橋本はその後、二・三回を完璧に抑え込み、ゲームメイクに成功します。しかし四回表、一死から三番打者に右安打を許すと盗塁と失策により二死3塁とされ、後逸により一点を先制されます。続く五回も、失策と安打により二死1・2塁とピンチを招くと、ここで中澤(新3・土佐)がマウンドに上がります。しかし、連続四球と適時打によりこの回一挙四点を失います。そして六回にも連打により二点を失い、七点差と突き放されます。

反撃したい同志社は六回裏、先頭の牧原が二本目となる中安打を放ち出塁すると、続く辻井(新3・京都国際)の右二塁打により無死2・3塁のチャンスを作ります。一死2・3塁から期待の新星・齊藤(新1・報徳学園)が中適時三塁打を放ち二点を返します!そして一死3塁から二ゴロの間に三塁走者が生還し、更に一点を返し、7ー3と点差を縮めます。

IMG_6279.jpeg

【写真:三安打の活躍を魅せた牧原(新3・東山)】

続く七回も、先頭の代打北田(新3・天理)が二内野安打で出塁すると、大井(新3・浜田)も右安打を放ち、無死1・2塁とします。投ゴロにより二塁走者が封殺となるも、一死1・2塁からまたも牧原が中適時打を放ち一点を追加します。

八回から野邉(新3・津西)がマウンドへ上がり、一死から左安打を放たれるも結果的に三人で抑え込みます。続く九回、先頭打者に右安打を許すと遊ゴロの間に進塁し、一死2塁とされます。続く打者にも中安打を放たれ一死1・3塁、更に盗塁により一死2・3塁とされますが、六番打者を三振に抑え込むと続く打者も遊ゴロに打ち取り、ピンチを切り抜けます。

流れそのままに迎えた最終回。先頭の北田が三内野安打を放つと、大井が四球により出塁し無死1・2塁とします。一死2・3塁から代打中森(新4・大阪桐蔭)の死球より一死満塁とし、この日最大のチャンスを迎えます。一死満塁から辻井が中適時安打を放ち、二点を追加し、一点差まで詰め寄ります!!二死1・3塁と一打同点の場面で六回に三塁打を放った齊藤が打席に立ち、センターへ勢いのある打球を放ちますが、中堅手に捕られ試合終了。

IMG_6281.jpeg

【写真:二安打二打点の活躍を魅せた辻井(新3・京都国際)】

この度、ご招待いただいた近江八幡市の皆様、そして定期戦開催にあたってご尽力いただいた早稲田大学野球部の皆様、校友会やOB会の皆様、誠にありがとうございました。

春季リーグ戦開幕まで残り5日となりました。14年振りのリーグ優勝、そして早稲田大学と神宮の舞台で再戦できるよう、選手・スタッフ一同全力で戦って参ります。

IMG_6192.jpeg

【写真:集合写真】

これからも同志社大学硬式野球部への熱い応援をよろしくお願いいたします。

マネージャー 山川愛実

2025年3月 5日

キャンプ(Bチーム)最終日

こんばんは。

Bキャンプもついに最終日を迎えました。キャンプ最終日の本日は、八日間お世話になった方々、そして施設の感謝の気持ちを込めて、球場を選手全員で掃除しました。

清掃が終わると、まぜのおかオートキャンプ場にて退所式を行いました。

退所式.jpg

【写真:退所式で話を聞く選手達】

退所式では知念(新4・沖縄尚学)がチームを代表し、感謝の言葉とリーグ戦への意気込みを述べました。そして最後に全員で感謝の拍手を送りました。

退所式が終わると選手、スタッフ全員で記念撮影を行いました。選手たちの表情はキャンプ前よりたくましくなっているように思いました!

集合写真.jpg

【写真:歓迎の横断幕の前で記念撮影を行う選手とスタッフ】

この八日間、選手達にとってはしんどく苦しい期間だったと思います。その中で、選手たちを支えてくださったまぜのおかオートキャンプ場の皆様には、本当に感謝しかしかありません。毎日美味しいご飯を作ってくだり、またパンの差し入れもいただき、そのような支えがあったからこそ選手たちは最後までキャンプを走り抜くことが出来ました。キャンプを快適に過ごすことが出来たことは決して当たり前のことではなく、支えてくださった皆様へ感謝の気持ちを忘れずにこれからももっと成長していきたいと思います。間違いなく選手たちにとってかけがえのない時間になりました!

最後になりましたが、Bキャンプを最後まで支えてくださった全ての方々に心よりお礼申し上げます。明日からもリーグ戦「優勝」という目標に向かって精一杯練習に励んでいきたいと思います。スタッフ一同、これからも選手たちを全力で支え、リーグ優勝に貢献できるように頑張っていきます!

今後とも、同志社大学硬式野球部への熱い応援の程宜しくお願いいたします。

マネージャー 内藤由優

2025年3月 4日

キャンプ(Bチーム)7日目

こんばんは。

本日の練習も天候に恵まれず、屋内での練習となりました。

昨日に引き続き、野手は二班に分かれ、バッティングとトレーニングを行いました。投手もトレーニングを中心に行いました。

露レーニン.jpg

【写真:トレーニングに励む選手達】

練習の最後には、全員でシャトルランも行いました。みんなしんどくなりながらも最後まで走り切りました。

午前中の練習が終わり、キャンプ最後の練習が終了いたしました。しんどいこともみんなと共に乗り越えた選手たちの顔には笑顔があふれていました。

はったさん.jpg

【写真:ミーティングで話す八多学生コーチ(新3・海部)】

夕食時にはじゃんけん大会を行い、ジャンケンで勝った選手たちにはうれしい景品が沢山用意されていました。私たちスタッフも含めみんなとても楽しむことができました。

じゃんけん.jpg

【写真:じゃんけん大会を楽しむ選手達】

徳島キャンプもいよいよ明日が最終日です。明日はキャンプ中使わせていただいたグラウンド、キャンプ場の清掃等を行います。これまで支えてくださった沢山の方々に感謝の気持ちを忘れることなく最後まで気を引き締め、良い形でキャンプが終われるよう頑張っていきます。

マネージャー 内藤由優

2025年3月 3日

キャンプ(Bチーム)6日目

こんばんは。

キャンプもいよいよ終盤に差し掛かってきました。本日の練習は午前中激しい雨に見舞われ屋内での練習となりました。

野手は二つに分かれて雨天練習場でバッティングと体育館でトレーニングを行いました。雨天練習場では黙々と必死にバットを振る選手の姿が、見受けられました。

ティー写真.jpg

【写真:雨天練習場でティーバッティングを行う大木(新3・同志社香里)】

体育館では体幹トレーニングやボールを使ったトレーニングなどを行い、明るい雰囲気で楽しくトレーニングを行っていました。いつもとは違った選手たちの姿が見られました。

トレーニング写真.jpg

【写真:ダンベルを使ってトレーニングを行う芹沢(新2・川越東)】

昼食をとった後、川端コーチの提案により野手全員で駅伝大会を行うことになりました。選手たち全員、一位を目指して最後まで力を振り絞って走りました!

駅伝写真.jpg

【写真:川端コーチの合図に合わせてスタートを切る選手たち】

キャンプもいよいよ残り二日となりました。明日も雨予報ではありますが、限られた環境下でも全力で練習に励みたいと思います。

マネージャー 内藤由優

2025年3月 2日

キャンプ(Bチーム)5日目

こんばんは。

徳島キャンプ5日目を迎えたBチームは今年初めてのOP戦を行いました。昨晩から雲行きが怪しかった天気ですが、早朝から降り続いた小雨が試合前に強まり、試合が実行されるか懸念されました。しかし、選手たちの手際の良い整備により、試合予定時刻に開始することが出来ました!

先発を任されたのは、キャンプの紅白戦で好投し期待のかかる福田(新3・松江南)。初回、先頭打者に四球を与え出塁を許したものの後続を打ち取り、チームに良い流れを持ち込みます。

IMG_6038.JPG

【写真:先発マウンドに立つ福田(新3・松江南)】

その裏、先頭打者の馬場(新2・広島新庄)が一球目から積極的にバットを振り、センター前へと打球を飛ばします。先制点を狙いたい同志社ですが、後続が相手投手の好投に封じ込まれます。

二回表、味方の失策や連続安打が絡みこの回一挙5点を失います。

点差をつめたい同志社ですが三回表、福田に代わりマウンドにあがった安田(新2・時習館)が連続安打や本塁打、四球を許したことで9-0とされ、更に点差を広げられます。

反撃したいその裏、九番打者の小沼(新3・鎌倉学園)が四球を選び出塁すると、渡邉(俊)(新3・福岡大大濠)が代走で送られます。積極的に攻め、盗塁を決めると二番打者の田中(裕)(新2・志学館)が放った中安打の間に渡邉(俊)が一気に本塁へ生還し、1点を返します!

IMG_6263.JPG

【写真:自慢の俊足を活かした渡邉(俊)(新3・福岡大大濠)】

その後も、安打を放ちチャンスメイクに成功した回があったものの相手投手の好投に阻まれ、なかなか点を返すことが出来ません。

四回から八回を無失点に抑えた投手陣でしたが、最終回マウンドに立った槇原(新2・東海大菅生)が連続四球や2本の二塁打を許し、この回3点を失います。

その裏、代打岡藤(新3・萩)が中安打を放ち先頭で出塁すると、その後代走の大木(新3・同志社香里)が三塁まで進塁します。相手投手の投球が逸れた間に果敢に本塁を狙いますが、走塁死となり試合終了。

IMG_6899.JPG

【写真:試合後のミーティングの様子】

今年初めてのOP戦では各自多くの課題点を見つけられたのではないでしょうか。明日からはあいにくの雨予報ですが、少しでもその課題点を克服できるように残り少ないキャンプも練習に励みます!

マネージャー 中條玲音

2025年3月 1日

キャンプ(Bチーム)4日目

こんばんは。

Bチームは本日折り返しとなるキャンプ4日目を迎えました!日中は温かい日差しが差し込むことは少なかったのですが、なんとか雨が降ることはなく無事練習を終えることが出来ました。

本日は野手と投手で分かれての一日練習となりました。

野手はアップ後にノック練習とバッティング練習を行い、投手はランニング測定やトレーニングに励みました!球場の外周は距離が長く、長い坂道に苦戦する選手の姿が見受けられました。

IMG_5716.JPG

【写真:連ティーのトスを投げる田中(裕)(新2・志学館)】

ランニングとトレーニングメニューをこなした投手陣は昼食前にノック練習を行い、コーチや学生コーチからの指導を受けました。

IMG_5763.JPG

【写真:ノック練習に励む飼沼(新3・愛知)】

昼食を終えて午後からは自主練習の時間が設けられ、各自の課題点に向けてそれぞれが懸命に取り組みました!練習の締めの山ダッシュでは、息を切らす選手もいましたが、山の頂上から見えるきれいな景色でリフレッシュをした選手もいたのではないでしょうか。

IMG_5920.JPG

【写真:トレーナーとのじゃんけんに勝ち、追加の山ダッシュを免れた選手たち】

明日は今年初めてのOP戦を徳島インディゴソックスと予定しております。ぜひ、温かいご声援の程、よろしくお願いいたします。

同志社大学硬式野球部

マネージャー 中條玲音